ホワイト餃子 高島平店
地図で見る
- 〒175-0082 東京都板橋区高島平2丁目5−7
- 0335591009
子連れ家族が気になるポイント
キッズメニュー | なし |
---|---|
子ども用食器 | なし |
子供イス | なし |
授乳設備 | なし |
座敷 | なし |
おむつ交換 | 不可 |
ベビーカー入店 | 不可 |
ベビーカー置き場 | なし |
階段 | あり |
ベビーカーの席利用 | 不可 |
店舗情報
ジャンル | 点心店 |
---|---|
営業時間 | 11時~14時、17時~20時30分 |
定休日 | 木曜日 |
予約 | 電話予約可 |
トイレ | |
タバコ | 完全禁煙 |
口コミ
都内でホワイト餃子が食べられるお店で、高島平の駅から歩いて10分の場所にあるよ! 平日の夕方に来店するとすぐ入れた❗️ 店内にはサイン色紙が10枚程飾られていて、芸能人や有名人も来店してる模様✨ ちなみにホワイト餃子は千葉県野田市発祥で、初代会長が中国で餃子作りを白さんから習ったことから、ホワイト餃子になったそう 今回は12トン汁定食(税込1,245円)を注文! 12個の焼き餃子と豚汁がセットになった定食 ホワイト餃子は皮から包むまでお店で一つひとつ手作りされているよ! 食べてみると、餡は割とニンニクが効いていて美味しい 餃子の皮が甘みがあるのが特徴かも! タレは自分で作るスタイルで、醤油やお酢の他にも自家製ラー油があって、ラー油はたっぷり付けて味変してみるのもオススメ✨ 豚汁は北陸の味噌を使った甘みがある優しい味付けで、ネギがたくさん入っていて美味しかった! ホワイト餃子を食べに訪れてみては
8トン汁セット 1155円 千葉発祥の有名な餃子チェーン。見た目はいなり寿司みたいな焼餃子で有名。 マツコとか真中監督と配信者の色紙が入口に飾ってある。都内は何店舗かあるけどここが入りやすかったんだろうか?確かに時間帯が良かったのか1人でも広めの席に通してもらえた。 とりあえず1番デフォルトっぽい焼餃子の8トン汁セット(餃子8個と豚汁とご飯、香の物や小鉢などは無し)を注文。 「餃子の追加注文できませんがよろしいですか?」とのことだがまあまあ厳しいルールなんですね。でも初めてでわからないし残しても申し訳ないので8個のセットで。 お冷は特に説明もなかったですがセルフのようです。ティッシュもマグネットで水のタンクの側面に貼り付けてあるものだけのようですね。 卓上調味料は醤油、酢、ラー油、一味(豚汁用かな)、油一味(よくラー油の底に溜まってるやつ)です。 あまり待たずに定食が届きました。裏側の写真を撮りましたがあくまでも底面だけを狐色にして包んだ側は違うんですね。シュウマイみたいな包み方なのかな?厚めの皮をしっかり焼いているので焼き菓子みたいな食感です。 レンゲは豚汁の器が熱すぎるからなんですね……割とあっさり目の豚汁です。 餃子チェーンだとどうしても王将や満洲と比べてしまいますが……餃子の味は好みによるとしてもちょっとコスパがよくないかなぁ…… 後は場所が結構微妙なところにあるのも…まあ広めでいいんですけどね 店員さんは可もなく不可もなし、支払い方法は現金かいたペイ、当日の客層はあまり良くありませんでした 他の店舗を食べての判断かな……
千葉県野田市発祥のホワイト餃子。揚げるような感じで焼かれ、外はカリッと中は柔らかい食感の餃子です。 出来立ては美味しかったです。時間経つと、風船みたいに膨らんでた餃子がしぼんてしまう感じになりますので、できる限り熱いうちに食べた方が、より美味しいなあと感じました。 セットて豚汁頼みましたが、あれは豚汁とはいえないかなあと…。豚汁風みそ汁ですね。 昼時もありお店は混んでました。無料駐車場があるらしく、店から少し離れた所に5台ほど停めれるようです。けど、店内の注意事項に、駐車場利用者のマナーが悪いと記載がありました。それが常態化すると駐車場が使わせてもらえなくなるかもとの事が書かれてましたので、使う際は気をつけましょう。